
1981年に創業し、地域に根ざした展開はもちろん、総合不動産会社として不動産売買や賃貸管理をはじめ、建物のリフォーム・リノベーション、土地の有効活用、そしてマンション・アパートの経営コンサルティングなど、幾つもの事業の“柱”を持つのが私たちの強みです。各部門の売上比率はいずれも20%前後と安定しており、なかでも賃貸部門は「収益物件をつくる力」により、大きく伸びてきました。つまり自社で魅力的な賃貸マンションやアパートを企画し完成させ、オーナー様にご購入頂くことで、そのまま賃貸管理を請け負うことができるのです。このようにして関わりの深いオーナー様を着実に増やし続けた結果、賃貸管理は好不況の波に左右されない安定収益部門に成長し、強固な経営基盤を支えています。
会社とは、一度つくったら継続しなければならない、それが私の信念です。そのために先に述べた多角展開に加えて、3つの方針を大切にしています。すなわち企業としての倫理観をベースに、お客様満足、従業員の幸福(しあわせ)、地域支援に取り組むこと。お客様満足と地域支援については、当社のファンづくりを掲げて、丁寧な接客対応はもちろん、商店街の活動に参加したり街の清掃をしたりと積極的に地域と関わっています。地域の方々に親しまれる存在としてファンを増やせば、自ずと当社を応援してくれるもので、事実、当社には親子2代にわたり住宅や土地を購入くださるお客様がたくさんいます。また社宅代行会社が転勤者向けに行ったアンケートで、斡旋対応の評価で第1位を獲得しました(2015年1月〜9月期、関東ブロック100社中)。
従業員の幸福(しあわせ)については、かねてより働きやすい環境づくりを進めていますが、平成20年度には県の指定を受けて「職場風土改革促進事業」に取り組みました。これは共働き世帯の支援や女性の職場復帰など、あらゆる立場の方が働きやすい環境整備を目指すものです。また2015年には初めて外国人留学生も採用するなど、広く人材を受け入れ、さらなる職場の活性化を図りたいと考えています。

商号 |
香陵住販株式会社 |
資本金 |
367,325,000円 |
設立 |
昭和56年10月5日 |
決算 |
9月30日(年1回) |
役員 |
代表取締役:薄井 宗明
専務取締役:菅原 敏道
常務取締役:金子 哲広
取締役:神長 春美
取締役:中野 大輔
取締役:須能 亨
取締役:菊池 秀一
社外取締役:加藤 雅之
常勤監査役:武藤 孝宏
社外監査役:星出 光俊
社外監査役:倉谷 祐治 |
登録番号 |
- 宅地建物取引業免許 国土交通大臣(4)第7026号
- 建設業許可 茨城県知事(般-30)第26404号
- 賃貸住宅管理業者 国土交通大臣(2)第002086号
- マンション管理業者登録 国土交通大臣(3) 第033505号
- 一般不動産投資顧問業 一般-第1024号
- 不動産鑑定業者 茨城県知事(2)第103号
- 二級建築士事務所 茨城県知事(B)第5609号
- 不動産特定共同事業許可 茨城県知事 第2号
|
取引銀行 |
水戸信用金庫、常陽銀行、筑波銀行、三菱UFJ銀行、東日本銀行 |
有資格者情報 |
- 二級建築士 7人
- 宅建マイスター 1人
- 宅地建物取引士 132人
- 賃貸不動産経営管理士 59人
- 公認不動産コンサルティングマスター 5人
- AFP/FP技能士2級 18人
- マンション管理士 2人
- 管理業務主任者 9人
- 不動産鑑定士 1人
- 相続支援コンサルタント 27人
- CPM(米国公認不動産経営管理士) 1人
- (2022年9月末)
|
表彰 |
R4.8.15 管理戸数ランキング 県内第2位を獲得
全国賃貸住宅新聞が行った「2022管理戸数ランキング1083社」において第63位にランクインしました。
茨城県内の不動産会社では第2位です。
(令和4年8月15日同紙掲載)
※管理戸数ランキングとは
2022年3月末時点の管理戸数について各社の申告をもとに作成。
管理戸数200戸以上の会社でランク付けしたもの。
R4.1.3 賃貸仲介件数 県内第1位を獲得
全国賃貸住宅新聞が行った「2022賃貸仲介件数ランキング404社」において第32位にランクインしました。
茨城県内の不動産会社では第1位です。
(令和4年1月3日同紙掲載)
※賃貸仲介件数ランキングとは
2020年10月~2021年9月までの年間件数をカウントしたもの。
原則的に直営店舗の仲介件数をカウント。 |
登録物件速報 全ての掲載物件数
登録物件速報 全ての掲載物件数